2025/08/25 08:27

宿も冬シーズンに入り嬉しい事にサウナが好評だ。
嬉しい反面、ストックしておいた薪棚から薪がどんどん減っていく。

この頃、私は薪の種類に興味が出て来て色々調べていた。
最初の頃は木で燃えれば薪はなんでも良いと思っていたのだがどうやら違っていたようだ。

私が海から持って来る流木は、ほぼ『杉』でこの杉があまり薪に向いていないようだった。
木の密度が低い杉は(持ってみると軽い)は短時間で燃え切ってしまい高温になりすぎてしまう。
試しに杉の流木をいつもより多めに薪ストーブに入れて燃焼させてみると短時間で温度計の最高温度(120度)を超えてしまった。
始めて薪ストーブを使うお客さんの中には薪を入れすぎてしまう人もいるので
太めの薪2~3本で長く適温の80度〜100度をキープできる方が良いと思った。

薪を買ってみようか。

サウナを始めた頃はホームセンターで薪を買っていたけど流石に高いので
薪を販売している所を探す。

偶然、近隣で配達してもらえる薪屋さんを見つけて購入する事が出来た。
軽トラックの荷台すり切りいっぱいで16,500円
ホームセンターの価格と比較するととても安く買う事が出来た。
その後も少なくなってきたタイミングで数回購入して薪問題の心配は無くなったと安心していた。

ある日、薪のストックが少なくなってきたので薪屋さんに連絡してみると『今シーズンの販売は終了しました』と言われてしまった。

まいったな。。。

千葉県で薪を販売しているところが極端に少ない。
ネットの検索やSNSで呼びかけてみたり知り合いに片っ端から聞き回った結果4件の情報を得られた。

1件目 問い合わせフォーム以外からの連絡(直接電話をかけてきたら)警察に連絡します。
なんだか怖い。。。

2件目 メールを送ったが返信なし

無視しないで。。。

3件目 軽トラックの荷台すり切りいっぱいで30,000円

高い。。。

4件目 軽トラックの荷台すり切りいっぱいで50,000円

さらに高い。。。

千葉県で薪ストーブ使っている家ってどうやって薪を買っているのだろう?
もうサウナ利用の予約を受けてしまっているので本当に困ったな。

ある日、行きつけの定食屋で店主さんに薪の話をしてみた。
『店の裏側に薪棚がある家があるよ。話を聞いてみれば?』

早速、その家に行ってみる。
立派な薪棚があってびっしりと薪がストックされている。
呼び鈴をおしてインターフォン越しに声が返って来る。
『私、薪を探しておりましてお話を聞かせていただけないでしょうか?』

玄関から品の良いおばさまが出てきた。
事情を詳しく説明すると『いすみ薪ネットワークという所があってそこの会長さんだったらあなたの力になってくれるんじゃない?』

新情報ゲット!


ネットで『いすみ薪ネットワーク』を検索して連絡先を調べて早速電話をしてみた。

ここで断れれば薪の入手がもう出来ない。


懸命に今の状況を説明すると会長さんは優しく『まず入会して頂いて活動に参加してください』と言った。
この会は皆んなで薪割りの手伝いをする代わりに安く薪が手に入るというものだった。

入会後『いすみ薪ネットワーク』の会長さんのご厚意で薪を手に入れる事が出来ました。